スポンサーリンク
ANA国内線プレミアムクラス。
プレミアムクラスは普通席の上のクラスで国内線ビジネスクラスの扱い。シートは革張り、足元広くゆとりあり。プレミアム御膳と言われる食事付き。
プレミアムクラスはマイル積算が125%とプレミアムポイントが貯まることを理由にANA修行として利用されてきました。
ただし、2018年4月ごろから運賃は高騰。結果、暫く敬遠されてきましたが、たまに安い時期も出ています。
以前の最安値(30,000円を切る)には及ばないですが国内線を主に修行を考えている場合はおすすめです。
スポンサーリンク
ANAプレミアムクラスを使ったANA SFC修行。運賃は下落?
ANAステータスについて
ANAステータスは以下の3つ。
プレミアムポイント(マイルとは別に加算されるポイント)が貯まり、
*それぞれ半分はANA運行便でのポイントが必要。
50,000ポイントでANAプラチナになればスーパーフライヤーズカード(SFC)に申し込むことが可能です。SFCの特典は優先チェックイン、手荷物優先、ラウンジ利用、ボーナスマイル等。
スポンサーリンク
プレミアムクラスとは
ANA国内線は普通席、プレミアムクラスの2クラスです。
プレミアムクラスは優先チェックイン(一部の空港)、優先保安検査場、ラウンジ利用、優先搭乗がメリットで、機内サービスも充実。
これから修行する人にとっては優先チェックインから優先搭乗と言ったANAステータスをいち早く体験できる点は良し。
修行を始める前に一度体験しSFCが必要かどうかを考える機会にもなり大きなメリットです。
エアバス320neoのプレミアムクラスはこんな感じ。まさにビジネスクラス。
スーパーバリュー運賃はマイル積算75%に対しプレミアムクラスは125%。修行用として使われてきた大きな理由です。

6月の沖縄線
羽田那覇は修行の王道。
距離が長いのでプレミアムポイントが貯まる。便も多いので使い勝手良し。
羽田那覇線のプレミアムポイントは以下の通り。早割のANAスーパーバリューに比べて1,400近く多く貯まるので早く解脱したい人にとってはお勧めの運賃。*マイルはANAゴールドカード保有で算出。
マイル | プレミアムポイント | |
プレミアムクラス | 1,537 | 2,860 |
ANAバリュー | 922 | 1,876 |
ANAスーパーバリュー | 922 | 1,476 |
2019年6月23日の運賃は以下の通り。
プレミアムクラスが33,310円。一時期4万円以上だったのでだいぶ安くなっています。また値段だけでなく最安値の空きも少なかったのでここに来て解放している感じ。
スーパーバリュープレミアム(28日前までに購入が必要、取消は所定の手数料が必要)は33,310円。プレミアム株主優待割引が36,060円。
スーパーバリュープレミアムは変動制なので空きが少ないと解放されていない(数が少ない)ですが空きが多い便は通常運賃と同じ座席が解放されてます。
一泊プランでこんな感じで。
69,220円で5,720プレミアムポイント。PP単価は12.1。平均が10を切るくらいなので良いとは言えないですが国内線往復でこのプレミアムポイントを稼げるのは良しではないでしょうか。
7月になると高くなるので6月中(特に平日)がおすすめです。
スポンサーリンク
関空発も安い
関空那覇線も安いですね。プレミアムクラスは27,780円。
プレミアムポイントは2,247なのでPP単価は12.4。国内線中心に旅程を組む場合や国際線が主だけど国内線も加えたいと言った場合に便利。
7月になれば全体的に沖縄はシーズンで高くなります。
その中で、関西発は7月に入っても変わらない日も多いのでおすすめです。
まとめ
ANA国内線プレミアムクラスについてまとめました。
2018年春ごろから値段は高騰し使いづらくなりました。普通席からのアップグレードも国内線は一律9,000円だったのが路線により変更になりました。
羽田那覇線の場合の当日アップグレードは15,000円(2日前からは14,000円)になりました。羽田那覇線については改悪ですね。
早割のスーパーバリュー運賃からのアップグレードだと、例えば最安値が8,890円なので23,890円に。プレミアムクラスは30,000円を超えるので当日アップグレードの方が安くて魅力ですが羽田那覇線の当日アップグレードは競争率が高く取れない可能性大。
従って、プレミアムクラスを利用する場合は最初からプレミアムクラスを予約するのがおすすめです。
尚、那覇線は早割のスーパーバリューが1万円以下となっているのでとにかく安く行きたい場合は早割がおすすめです。
那覇だとANAトクたびマイルの対象なのでいつもより安く特典航空券を発券できるのでおすすめです。



一泊するなら車を借りて恩納村はおすすめ。沖縄日帰りも楽しめます。
ANA修行はプレミアムエコノミーを利用した海外発券が主流。運賃は安く変更可能(有料)でフレキシブル。ビジネスクラスへのアップグレードが可能な点も良し。
ANA SFC(スーパーフライヤーズカード)についてはこちらを参考にしてください。



コメントを残す